2006年10月07日

解体工事着工

本日からオーパス横浜都筑店が推奨する 「終の住処」~自然素材&ダブル断熱の家~の現場日記をお届けしていきます

解体工事着工

写真は港北区新吉田東のI様邸の解体前の様子。永い役目を終え、ひっそりとたたずんでいます。お施主様ご家族とともに35年間の歴史を歩んできた家。そう思うと解体前はなんとなく心が痛みます…。ほんとにおつかれさまでした。35年以降を受け継げる家を作っていきます。

解体工事着工

そんな感傷にふけっている間もなく容赦なく解体工事が着工…。
まずはサッシ、内部建具、畳が手際よく撤去されます。写真は2階のバルコニーを重機で解体しているところです。アルミ製のバルコニーを重機で上手に小さく折りたたんでいました。アルミとアルミのこすれるキィキィという音が寒気を誘います。

この現場は同じ敷地内にI様ご夫妻宅と娘さんご夫妻宅と2棟建っており、2棟を結ぶ渡り廊下があります。そこは手作業で丁寧に解体します。(今回はI様宅の建替工事)

解体工事というとひたすら壊しまくるというイメージがありますが、豪快に重機で解体する箇所、丁寧に手作業で解体する箇所があります。実は緻密な計画と豊富な経験が必要なんですよ。もちろんアルミなどの金属、木材などをきちんと分別もしなくてはいけません。

この現場は住宅密集地なため、近隣の皆様への配慮も忘れてはいけません。近隣の皆様へのご挨拶も現場での重要な仕事になります。今回はI様が善意で事前に挨拶をしてくれていたので非常にスムーズでした。お施主様との連携は我々のような仕事には必要不可欠です。

今日から来週いっぱいは解体工事、そして再来週には地盤改良工事を行う予定です。ここの地盤改良工事は一見の価値があります。というのも、ここ一帯が地盤の状態があまりよくなく、戸建住宅にしては大規模な地盤改良工事になります。簡単に内容を言いますと深さ8メートル×直径60cmの穴を50箇所掘ってそこにコンクリートを流し込むという大変、大掛かりな工事になります。特にこの近辺で建替やご新築をお考えの方は必見です。

随時、現場見学会を開催していきますので、お近くの方はぜひ、足をお運びください。

完成は来年2月中旬予定です。

解体工事着工
最後に完成後のイメージ写真。




Posted by o-y-t at 16:32│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。