2006年10月21日

地盤改良工事2日目&リフォーム事例

こんばんは。

本日、地盤改良工事2日目。昨日よりかはだいぶ、改良箇所が分かるようになりました。グレーの円になっている箇所が改良した箇所です。
地盤改良工事2日目&リフォーム事例
直径約60cmで深さ約8mくらいまで柱状のセメントになっており、その円をの線で結んだ上に基礎を打ちます。

戸建の地盤改良工事にしてはおおがかりですが、この辺一帯では必要な工事内容かと思われます。

明日は先日からお知らせしているとおり、

「地盤改良工事見学会&相談会」を現地にて開催いたします。

開催日時:10月22日(日) 10:00~16:00

場所:港北区新吉田東5丁目26番地 

I様邸(新田中学校真南)


お越しいただいた方には、地盤改良工事の方法(今回の方法の他にもいくつかあります)や地盤調査方法など詳しくご説明させていただきます。家を建てる、建てない以前に、まずはご自宅が建っている箇所の地盤の状態を知るということは建物自体の「耐震性」を知るのと同様に重要なことかと思います。

今日はI様邸以外の工事(リフォーム)も少しご紹介します。

地盤改良工事2日目&リフォーム事例

これがガーデンシンク。シンクはオーパス都筑店で販売している輸入のメキシコシンク。支えているアイアンも奥様がデザインされて職人さんに特注で作成してもらったもの。世界でひとつだけのガーデンシンクになりました。オーパス都筑店ではこのような工事というか、製品のオーダーも承っております。

地盤改良工事2日目&リフォーム事例

これは屋根にトップライト(天窓)を取付けた例です。このお客様のお住まいは、まだ築5年ですが、隣に3階建ての家が建ってしまい日当たりが悪くなってしまったとのことでご依頼を受けました。奥様も「明るくなった」とご満足いただけた様子でした。

トップライトを取付ける際には、雨仕舞い(雨漏り対策)が一番、重要になってきます。そういうところの工事内容をきちんと説明できる業者、工事保証(アフターメンテナンス体制があるかどうか)がしっかりしているかどうかが、工事金額だけでは判断できない部分になりますので要チェックです。



Posted by o-y-t at 20:09│Comments(2)
この記事へのコメント
本日の現場見学会お伺いする予定でしたが
急な予定が入り無理でした…。
見たかったのですが…、資料などありますか?
また次もあるなら日程を教えて下さい!
Posted by 横浜住人 at 2006年10月22日 17:22
コメントありがとうございます。
弊社ホームページ上に資料請求フォームがございますのでこちらからお願いします。
http://www.e-igc.jp/info/question.php

この現場では次回、12月に「構造見学会」を予定しております。また、ご案内申し上げますので、ぜひともお越しください。
Posted by o-y-t at 2006年10月22日 17:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。