2006年11月22日
上棟
港北区I様邸の自然素材&ダブル断熱の家の上棟がいよいよ本日となりました。
日頃の行いがよいせいか、とても気持ちのいい天気に恵まれました。
その様子は今日の夕方にでもお知らせします。
昨日は、その準備として土台伏せと外部の足場工事を行いました。

土台と大引きを伏せた様子です。

これは鋼製束といいます。今では束柱は木ではなく、鋼製かプラスチック製が殆どです。

これは基礎パッキン。基礎と土台の間に等間隔で設置して東西南北どこからでも通気出来るようにします、最近では基礎の通気口を設けなくなり、基礎パッキン工法が主流になっています。
いよいよ本格的に建物本体の工事がはじまります。今日で屋根の野地板まで張る予定です。
構造見学会のお知らせ
12月3日に構造見学会を行います。
完成したあとでは見ることの出来ない部分をお見せします。
場所は港北区新吉田東5丁目 新田中学校の真南。
お問合せは・・・
オーパス横浜都筑店
045-938-4561
担当 トガワ
日頃の行いがよいせいか、とても気持ちのいい天気に恵まれました。
その様子は今日の夕方にでもお知らせします。
昨日は、その準備として土台伏せと外部の足場工事を行いました。

土台と大引きを伏せた様子です。

これは鋼製束といいます。今では束柱は木ではなく、鋼製かプラスチック製が殆どです。

これは基礎パッキン。基礎と土台の間に等間隔で設置して東西南北どこからでも通気出来るようにします、最近では基礎の通気口を設けなくなり、基礎パッキン工法が主流になっています。
いよいよ本格的に建物本体の工事がはじまります。今日で屋根の野地板まで張る予定です。
構造見学会のお知らせ
12月3日に構造見学会を行います。
完成したあとでは見ることの出来ない部分をお見せします。
場所は港北区新吉田東5丁目 新田中学校の真南。
お問合せは・・・
オーパス横浜都筑店
045-938-4561
担当 トガワ
Posted by o-y-t at 09:49│Comments(0)